1 2012年 04月 05日
![]() 今日の畑です。 鉄板の下に大根が入った室、そしてサヤインゲンが芽を出しています。 近所の梅も咲き出し、いよいよ種蒔きの時期が近づいてきました。 我が家の畑はケヤキ林の側にあるので、 肥料がなくても野菜が育ってくれます。 しかし、畑を始めたのは2年前、 連作とやらが心配だし、無農薬で育てたいし・・・などなど。 知りたいことが沢山あります。 ということで、講座に通うことにしました。 ![]() 無農薬栽培を上手に行えば虫が減り、おいしい野菜がずくなしでできるそうです。 失敗は、肥料のあげすぎ少なすぎ、水のやりすぎ少なすぎ、そして、野菜を知らなさすぎ コツは、省肥栽培、循環、共存共生 ということで、野菜のことを知って、 とびきりおいしい野菜をつくれるようになります! 乞うご期待! ▲
by moe-kozue
| 2012-04-05 16:55
| 畑
2012年 03月 08日
![]() すばらしい!開発してくださった美須弥工業様、ありがとうございます。 ![]() お米は、実家で作っているものを頂いているのですが、 籾で保管し、そのつどコイン精米機で精米をしています。 私は、コイン精米機なるものなど、知らなかった。 初めて精米をした時、びっくり。 玄米のコースがない。そう、白米しかできない。 びっくり。 昨年の新聞記事に、玄米のコイン精米機の記事掲載。 早速、電話し、場所お聞きしました。 ![]() 玄米コイン精米機 玄米精米機のモードは、もちろんひとつのみ。 5㎏100円 ![]() 白米(一般的な)コイン精米機 白米精米機のモードは、上白・白米・7部があります。 12㎏200円 玄米生活始めます! 白米を玄米に変えるだけで、かなり食生活が改善されます。 玄米、おいしいです。 ▲
by moe-kozue
| 2012-03-08 06:02
| 畑
2012年 01月 23日
冬の畑は春に向けて、生きています。 冬越しの野菜が静かに生きています。 大寒の頃、畑の様子です。 ![]() ■絹さやえんどう 5㎝くらいに成長。 このくらいだと雪の下でも茎が折れずに冬越しができます。 絹さやが大好きなので、今から収穫が楽しみです。 ![]() ■赤花 絹さやえんどう 赤花ということもあり?葉っぱが赤いです。 味に違いがあるのかなぁ。 ![]() ■野沢菜 野沢菜漬け用に作ったのですが、冬越しの春の野沢菜もおいしいとのことで、 残しています。赤く色付きました。 ![]() ■ホウレンソウ 小さいですね。これくらいがちょうどいいらしい。 初めの二葉は細いとんがった葉っぱなんですよ。 ![]() ■大根 保存方法を実験中です。秋に収穫して土=むろに伏せる方法と 畑に残して土をかぶせる方法で試しています。 ということで、今日の畑でした。 ▲
by moe-kozue
| 2012-01-23 10:25
| 畑
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||